鬱の理解の為に うつ病との闘い~服薬管理編~
皆様、医者から処方されたお薬きちんと毎日飲んでいますか?
あれ?薬余っちゃった。あれ?きょうのんだかな?なんてことありませんか?
私は、しょっちゅうあります^^以前介護職の時、お年寄りに言われました。
なんて言ってたのにね。
おすすめ服薬管理
日にち別に分ける
今、きちんと管理するために薬をもらったら下の写真のように管理しています。これとてもいいですよ。
最初、薬入れるのはめんどいですが、日にちが入っているので管理しやすい。しかも100円です。100均に色んな種類売っていますので参考までに。
食卓に置く
食事と共にとることが多いので有効です。小さな子供がいる場合はやめましょう。
家族など他者に管理してもらう
これが一番私はいいと思います。逆にお年寄りなどが薬のが必要な場合は声をかけてあげましょう。
声掛けられると、うれしいもんですよね。
外出用に財布に入れておく
外出先で思い出すことよくあるんですよね。仕事だと、とりに行けないし。
ということで、私は医者と話して3日分余分にもらい財布に入れてあります。よく助かってます。
医者によってはくれない、もしくはそもそもだめかもしれませんので、私のように忘れっぽい人は、先生と相談してみてください。
服薬飲み忘れた時の注意点
薬はシッカリ飲まないと離脱症状が起き、その後の体調の悪化の恐れがあります。
もし、飲み忘れた際は、次のことに注意してください。
医者に報告する
鬱などの場合は、一度忘れただけなら慌てて連絡する必要はないと思いますが、受診の際には、飲み忘れたといってください。もし、面倒になったり、体調がいいから勝手にやめている場合も、報告だけはシッカリしましょう。
逆に、副作用が強すぎてやめる人も多くいます。副作用も正直かなりしんどいものですが、慣れるのに時間がかかります。どうしても耐えられないときは、すぐに医者に電話して指示をもらいましょう。
多少遅れても飲む
抗うつ剤は基本的に一日中効き目が続く薬品です。皆さんも経験した通り、鬱の薬は安定するまで時間がかかります。(定常状態)それが、一日のまないだけで安定しにくくなくなります。なので、例えば朝飲むのを忘れ、昼に思い出した場合は、少しずれても飲んだ方がよいということになります。